![]() |
![]() |
優勝チーム:中部チヌ研Aチーム (金森 常人、田中 覚、中村 秀樹) |
お名前
|
金森 常人
|
田中 覚
|
中村 秀樹
|
場所(釣り座)
時間帯 |
Bエリア小田ノ浜 | Cエリア大村のイカダ クジ運が悪く中央の釣り座、午後も全く同じ釣り座で苦戦。潮下側や、角なら倍以上の釣果はいけたと思う。 周りの選手は釣り残していた。 |
Aエリア白根崎のイカダ |
アタリ
事前の読み |
アイゴ、カワハギが5年ぶりの大量発生。厳しい釣りを予想!! | アタリはさほど神経質なものでは無く、とにかくチヌが、居るか居ないかであった。 | 事前の情報により、午前より午後にアタリが集中すると聞き、場所交代より集中的マキエを入れた。 |
感 想
|
予想通り、状況は悪く、場所ムラ、チヌの食いたちの悪さが目立つ。 当日は、落し込みを中心に攻め、見せるサソイ、食わすサソイをイメージ。 今大会の様なチーム戦は初めてでしたが、和気あいあいの中、緊張感も有り、良かった。 チーム戦優勝、個人優勝で最高!! 釣りは気合いだ!! |
事前の情報で、チヌが釣れないのは把握。少しでもチヌへのプレッシャーを軽減する為に、ワンランク細いタックルを使用。 当日の澄み潮にはビックリ!! だが(海底まで丸見え)逆にそれを利用し数少ないチヌを探す事に成功。 当日は上から見ると白く見える砂地には、エサ取りがいて、黒く見える泥地にチヌが居た。 それを目安に、徹底的に泥地のエリアに落し込みを続けた。 |
Aエリア。午前中見渡す限り1人も釣れていない模様。 午後よりサシエサが残りだしエサ取りの反応が鈍くなり、ポイントを広角に探りだした所 1匹目GET(午後1時)。左右の釣り人を見ると団子釣り主体に攻めている様で、自分は広角釣法で攻め続けた。 終了まで4匹を追加し満足のいく釣りができた。 |
使用ロッド
|
黒鯛工房 THEチヌセレクション 競技140(改) 自作1.2m |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技125と165 |
イカダ竿 135cm |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65 |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 50W-T |
使用エサ
|
アケミ丸貝、シラサエビ、 マムシ |
シラサエビ、アケミ貝、ボケ、 コーン、サナギ、マムツ |
シラサエビ、コーン、 アケミ貝(丸貝含む)、 サナギ、カニ、オキアミ、ボケ |
![]() |
準優勝チーム:GET50 (土肥 潤也、小野 年彦、吉田 雅一) |
お名前
|
土肥 潤也
|
小野 年彦
|
吉田 雅一
|
場所(釣り座)
時間帯 |
午前中:白根崎A-3-10 午 後:白根崎A-3-7 |
午前中:大村C-10-1 (AM8時1匹) 午 後:大村C-10-5 (PM1時~7匹) |
午前中:小田ノ浜B-7-7 午 後:小田ノ浜B-7-4 |
アタリ
事前の読み |
_
|
シラサエビでも典型能なエビのアタリではなく穂先に重みがわずかにのる。 もたれる様なアタリでした。 |
_
|
感 想
|
_
|
事前に聞いていた好釣果とは違い、チヌの警戒心が強く、一枚をひろうのに大変苦労したが、後半戦は、潮下に座る事が出来てダンゴの量を減らし、エサ取りがあまり寄らなかった事が勝因の様に思います。 |
_
|
使用ロッド
|
イカダ竿 135cm |
黒鯛工房 THEチヌセレクション135 |
イカダ竿 135cm/150cm |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 50W-G |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB/50W-G |
使用エサ
|
アケミ、シラサ、ボケ、オキアミ 魚玉、サナギ |
シラサエビ、サナギ、ねりエサ アケミ貝、ボケ |
アケミ、シラサ、ボケ、 オキアミ、魚玉、サナギ、 コーン |
![]() |
第3位チーム:中部チヌ研Bチーム (舟木 理恵、平賀 美保子、舟木 康) |
お名前
|
舟木 理恵
|
平賀 美保子
|
舟木 康
|
場所(釣り座)
時間帯 |
小田ノ浜
B-6 |
白根崎
A-1 |
大村
C-13 |
アタリ
事前の読み |
エサ取りのアタリはたくさんありましたが、その中にチヌのあたり・気配があったのかどうか。むずかしかったです。 | 全部エビで、前アタリもよくわかり、 全部のみこんでいました。 |
エサのあたりばかりで チヌあたりがなかったです… |
感 想
|
なんとか1匹あげたくて、いろいろとためしましたが、どこかにいるチヌを誘いだすことができませんでした。 まだまだです。 3位に入賞できたのは 美保子さんのおかげです!! |
朝からあいごだらけだったので、ダンゴをおとしながら、落し込みで探ってみました。 勉強不足で気配は感じるものの釣り直感がなく、どうにか底にいるあいごを上にと考え、ダンゴの上まきで誘い上げ、その一瞬を狙っての釣りでした。 思ったよりも魚が少なかったのと大変難しかった。 魚はいると信じて根気よく行なった事が勝因。 |
中部チヌ研の会長でもあり、黒鯛工房のテスター田中覚会長と偶然くじ引きで隣になり、自分が釣れない中、会長の釣りを見せて頂いて大変勉強になりました。 釣り座をかわって自分なりに頑張りましたが、力不足でした。 反省の1日でした。 |
使用ロッド
|
黒鯛工房 THEチヌセレクション 競技140と165 |
イカダ竿 130cm |
黒鯛工房 THEチヌセレクション 競技140 |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-R |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-R |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-R |
使用エサ
|
シラサ、オキアミ、 コーン、ボケ、アケミ |
シラサエビ | シラサ、オキアミ、 コーン、ボケ、アケミ |
![]() |
第4位チーム:ENCFチーム (本山 健二、久保 和也、廣田 潤) |
お名前
|
本山 健二
|
久保 和也
|
廣田 潤
|
場所(釣り座)
時間帯 |
小田ノ浜
|
大村
|
白根崎
|
アタリ
事前の読み |
3日ぐらい前から釣れなくなり、夕方に少し釣れると聞いていたので後半に勝負と思った。 | 餌取りが多くチヌが釣れなくなったと聞き硬い餌で釣ろうと思った。 | 午後からの勝負と思った。 |
感 想
|
厳しい状況でしたがどんな時でも結果を出せるトーナメンターでありたいと思いました。 | 硬い餌と思いコーンやアケミ貝、サナギを使ったがダメでシラサに変えるとチヌが釣れオキアミでも一枚、午前中は3枚。午後から1枚。 食ってくる時間の幅が狭くチヌの数もすごく少なく感じました。 |
ENCF結成の年なので優勝したかったです。 魚は釣れませんでしたが、筏のチーム戦というのは初めてだったのでとても良い経験が出来ました。 又、ENCFに賛同してくださる方をお待ちしております。 |
使用ロッド
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技125と165 |
イカダ竿 130cm |
イカダ竿 150cm |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB/R |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB |
黒鯛工房 THEチヌセレクション 55D-BL |
使用エサ
|
シラサ、アケミ、ボケ、コーン、 サナギ、オキアミ、マムシ |
シラサ、オキアミ、コーン、アケミ貝 | シラサ、アケミ、オキアミ、ボケ |
![]() |
第5位チーム:山陽オイスターズチーム (吉田 正夫、皆吉 正則、光吉 康久) |
お名前
|
吉田 正夫
|
皆吉 正則
|
光吉 康久
|
場所(釣り座)
時間帯 |
大村
C-11-4 |
小田ノ浜
B-8-1 |
白根崎
A-2-1 |
アタリ
事前の読み |
エサ取りが多いとのことだったのでエサ取りを足もとに集め広角釣法でねらったが… | 広角釣法でアタリを取りました。 | 潮が澄んでいるとは聞いていたが底が見える程とは思わず筏に上がっておどろいた。 |
感 想
|
全体としては厳しい釣りであった。私が乗った筏は全員が釣果を見れずに終わった。 エサなどローテ-ションしながらダンゴ釣り、広角釣法などで釣りを行なったがチヌの顔を見ずに終わってしまった。力不足であった。 |
エサ取りが多いとのことを事前に聞いていたのでダンゴをうたずに朝一にボケで広角釣法で釣った。その後は足もとにダンゴを打ってエサ取りを足もとに集めて、広角釣法で釣った。なんとか3枚釣り5位に入賞することが出来た。 | 私の釣り座は、潮が澄んでいて海の底が見える釣り座であった。 そのため前方に釣りポイントをつくらなければならず、前方にアケミをまきながら釣りを開始したが状況が厳しく 釣果はなかった。 |
使用ロッド
|
イカダ竿 125cm |
イカダ竿 130cm |
黒鯛工房 THEチヌセレクション 125 |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 50W-G |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 50W-G |
使用エサ
|
シラサ、ボケ、アケミ丸貝、サナギ | シラサ、ボケ | シラサ、アケミ、ボケ |
![]() |
第6位チーム:清水清潮会チーム (山本 恭士、神村 和良、荒川 秋仁) |
お名前
|
山本 恭士
|
神村 和良
|
荒川 秋仁
|
場所(釣り座)
時間帯 |
白根崎
A-2-2 |
大村
C-11-10 |
小田ノ浜
B-7-2 |
アタリ
事前の読み |
外道は上で底はほとんどアタリなし | ダンゴには外道が多く広角で攻めるもアタリなし | 小さい節アタリから間が長いがついていき少しモタれる |
感 想
|
潮が澄み過ぎていて、底が見えていた。にごり重視で、手返し多く団子を打ちこましたが本名らしきアタリ無し。 団子周りもほとんどアタリ無し。 |
午前中の釣座は日頃攻めていないポイントと思われ、午後の釣座交代に期待するも状況は変わらず、広角も多用したり使用エサも工夫したが、チヌを釣ることはできなかった。 | エサ取りが多い中、ダンゴを使いエサ取りを浮かせたり、ダンゴの抜けを遅くしたりとチヌが入るスペースを作る事を考えました。 |
使用ロッド
|
黒鯛工房 THEチヌセレクション 中硬1.5m |
イカダ竿 140cm |
イカダ竿 130cm |
使用リール
|
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-R |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 50W-G |
黒鯛工房 THEチヌリミテッド 競技65W-SB |
使用エサ
|
モエビ、ボケ、アケミ貝、 オキアミ、サナギ、ザリガニ |
モエビ、アケミ貝、ボケ、 サナギ、オキアミ |
モエビ2、ボケ1 |