黒鯛工房CUP 第1回大阪湾落し込みトーナメント決勝大会を10月11日 (土)・12日(日)の2日間にわたり大阪湾・南港にて開催し、5回の各予選通過者と黒鯛工房より選出された計37名の精鋭で競いました。 |
第1日目(10/11) |
各予選大会を通過した精鋭と黒鯛工房選出者が南港に集合しました。 11:00 丸高渡船集合 12:00 出船 12:20 宇部、セル石、バラ石にて競技スタート 一時雨も降る曇り空で、北東の強風が吹きつける厳しいコンディションでしたが、スタートより順調にチヌが上がりました。 17:00 1日目終了 竹田敏雄氏の7枚を筆頭に15名が計23枚の釣果を上げました。 |
第2日目(10/12) |
5:00 丸高渡船集合 5:30 出船 5:50 新波止にて競技スタート 晴れでほぼ無風という前日よりさらに厳しい状況。なかなか釣果の情報が入らないまま時間が過ぎていきました。 10:30 競技終了 結局2名が各1枚獲得という結果になりました。2日間のトータルで竹田氏の初日7枚のアドバンテージが揺らぐことはなく、第1回大阪湾落し込みトーナメント決勝大会優勝の栄冠を手にしました。準優勝の鈴木昌夫氏から5位の選手までが各2枚の釣果となりました。 |
準優勝:鈴木昌夫氏の41.5cm |
大物賞:中原俊哉氏の48.5cm |
【表彰式・懇親会】 2日目 12:00~ |
|
会場からほど近い『ホテルスポール住之江』で行ないました。優勝の竹田敏雄氏以下、入賞された選手に黒鯛工房より優勝カップと豪華商品が送られました。さらに黒鯛工房商品のオークションなどで大変な盛り上がりをみせたり、日頃は出会うこともない選手同士の交流も深められました。 また、各賞品を受けとられた方々には、放流資金としての募金(合計83,700円)にもご協力頂きました。 |
<この結果、成績は以下の通り> |
左から、第5位 阪井和広、第3位 西田哲也、優勝 竹田敏雄、準優勝 鈴木昌夫、第4位
大田徹の各氏 |
順 位 |
選手名 |
所属クラブ |
匹 数 |
最大長 |
最大重量 |
優 勝 |
竹田 敏雄 |
Fishing Team 2000 |
7 |
38.6cm |
1000g |
準優勝 |
鈴木 昌夫 |
- |
2 |
41.5cm |
1170g |
第3位 |
西田 哲也 |
茅匠会 |
2 |
35.6cm |
800g |
第4位 |
大田 徹 |
落南会 |
2 |
34.9cm |
700g |
第5位 |
阪井 和広 |
北友会 |
2 |
31.9cm |
560g |
第6位 |
中原 俊哉 |
茅匠会 |
1 |
48.3cm |
2220g |
第7位 |
榎本 純一 |
攻釣会 |
1 |
44.2cm |
1460g |
第8位 |
郡 雄太郎 |
東京黒友会 |
1 |
39.9cm |
960g |
第9位 |
大滝 康司 |
落南会 |
1 |
39.7cm |
1100g |
第10位 |
佐藤 浩二 |
神奈川黒鯛神 |
1 |
35.7cm |
740g |
第11位 |
赤坂 裕治 |
fishing team 黒bay |
1 |
35.6cm |
860g |
第12位 |
西畑 功士 |
落南会 |
1 |
35.1cm |
680g |
第13位 |
鷲津 雅三 |
- |
1 |
34.6cm |
700g |
第14位 |
田畑 智司 |
武庫茅会 |
1 |
34.3cm |
600g |
第15位 |
尾崎 哲也 |
fishing team 黒bay |
1 |
33.4cm |
600g |
第16位 |
永森 結生 |
茅匠会 |
1 |
31.9cm |
520g |
大物賞 |
中原 俊哉 茅匠会 48.3cm 2220g |
※審査は匹数を優先。同匹数の場合は、合計長によって順位を決定しています。