



- 2m前後のロッド長が主流だったヘチ釣り創生期も、時を経て円熟期ともいえる現代においては2.5m前後から3mまでにロッドがスタンダードとなっています。
竿一本でタナから地底、さらには沖フカセまでこなしてこそ、防波堤最強のヘチ道を極める黒鯛師。多様な攻めで黒鯛との距離を縮めなくては釣果を得られない激戦区では、時としてロッドの長さが圧倒的な差として浮き彫りになることがあります。一本で全ての釣法を駆使しなければならない時代の必然性が生み出した選択肢、それはZOOM搭載のヘチ竿に他なりません。
今までも、そしてこれからも"ヘチ道"を歩み続ける黒鯛師に向けて待望のリリースです。
- 高感度穂先
- 先端までSiCリング入りガイド装備した高感度ソリッド穂先。ハイブリッドライン対応で、操作性にも優れています。
- オールSiCリングガイド&LCガイド
- 穂先から元竿までSiCリング入りガイドを装備。また#2元ガイドと、元竿全てには操作性に優れたLCガイドを装備しました。
- 25cmズーム機能搭載
- ヘチ竿では初となるズーム機構搭載。刻一刻と変化するフィールド環境に抜群の対応力を発揮します。
- 軽量アルミひじあて(MB)
- 実釣時の持ち重り感を軽減し、大型黒鯛とのやりとりにもロッドを安定させるアルミ軽量ひじあて(MB)を標準装備。
- 高弾性カーボン素材
- 25cm 2WAYズーム機構
- オールSiCリングガイド
- #2元ガイドと元竿全てにLCガイド装着
- DPSリールシート
- 軽量アルミひじあて(MB)
- 穂先のみ元竿内に収納
- ロッドベルト標準装備
〔ご注意〕
※元竿に穂先を収納した状態(運搬時)で、ズーム部を伸ばしたり縮めたりすると収納されている穂先のガイドにズーム部素材が接触し、ガイドの変形や破損
の原因となりますのでお避けください。
品 名 |
品 番 |
全長
(m) |
継数
(本) |
仕舞
(cm) |
自重
(g) |
先径
(mm) |
元径
(mm) |
カーボン
含有率(%) |
メーカー希望
小売価格 (税別) |
発売 |
黒鯛師
THEヘチセレクション V-SPEC ZOOM |
250/275 |
2.75 |
4 |
127 |
172 |
0.60 |
25.0 |
87 |
¥44,800 |
2010年6月 |
275/300 |
3.00 |
146 |
190 |
¥48,500 |
修理料金について
※生産終了にてご用意が出来ないガイドにつきましては、同サイズの代品対応になります。
※穂先のガイド交換は、トップガイドから第5ガイドまでは破損の恐れがあるため、お受けできません。
※素材のキズ直しや再塗装はお受けできません。
※固着修理につきましては、状況により、修理作業中の破損が考えられます。破損した場合、パーツの交換が必要になりますが、生産終了モデルについては修理不可能の場合もございますのでご了承願います。
|
修理料金は 作業料金 + パーツ代金 となります |
作業料金 |
パーツ代金 |
合計 |
片足ガイド交換
(1箇所) |
¥1,500 (税込¥1,650) |
¥600 (税込¥660) |
¥2,100 (税込¥2,310) |
両足ガイド交換
(1箇所) |
¥3,000 (税込¥3,300) |
¥1,500 (税込¥1,650) |
¥4,500 (税込¥4,950) |
ひじあて交換 |
¥4,000 (税込¥4,400) |
¥1,800 (税込¥1,980) |
¥5,800 (税込¥6,380) |
固着修理 |
¥2,000 (税込¥2,200) |
破損した場合の
パーツ代金 |
状態により異なる |
※御見積もりをご希望の方は、修理品の状態を確認させて頂いてからご案内いたします。