これまでの下向きイカダリールの唯一の弱点、それは『大チヌの引きを人差し指だけのスプール操作では止められない』ことでした。
もちろん、従来のクラッチレバータイプの高精度ドラグ搭載モデルでも安定したプレッシャーを大チヌに与えることは可能でしたが、障害物を交わすためのゴリ巻き勝負や、魚にノサれた状態から一瞬ラインを送ってロッドを起したい場面では、その機構上対応することが困難でした。
『人差し指でブレーキを掛け続けるのは無理…』
であれば考え方を180度変えて、これまで黒鯛工房が得意分野とするへチリールや落し込みリールの機構をベースとして応用できないか?と考えました。
『ブレーキングは親指が最もパワーを掛けやすい』
この事実はへチ釣りや落し込み釣りをする黒鯛師ならば当然の常識ですが、人差し指でのスプールコントロールに慣れているカセ筏師にとって理屈では理解できても、いざ操作するとなると少なからず違和感があるかもしれません。
でも、思い出してください。現在のように下向きリール使用のイカダ釣りスタイルが定着する前は、多くのカセ・筏師が上向きの両軸リールを使って釣りをしていたことを。では、両軸リールのスプールはどの指で押さえますか?
この問いには100%の釣り人が『親指』と答えるでしょう。
ベイトリールが避けて通ることができないデメリット『スプール径が小さいがゆえにラインの巻きグセが付きやすい』点と、下向きクラッチレバータイプの弱点『人差し指だけで大チヌの引きを止められない』点。この二つのウィークポイントを解決した革新的システムが、今回デビューするDEEP FORCE V80には搭載されています。
糸グセが付きにくいφ80mmの大口径スプール、ロッドを握ったまま人差し指でクラッチフリーにできるプッシュ式クラッチボタン、親指による“指ドラグ”で大チヌの引きを意のままに操れるダイナミックなやり取り…etc。全てが黒鯛釣り専門メーカー渾身の力作と感じていただける仕上がりです。
DEEP FORCE V80は次なる進化の可能性を存分に秘めたニューコンセプトリール。
イカダリールの新機軸『ディープフォース』シリーズはいま、カセ・筏師とともに進化の歩みをはじめたばかりです。
| 品 名 | 品 番 | カラー | ギア比 | ハンドル1回転 巻き上げ(cm) |
自重 | スプール 径(mm)/幅(mm) |
標準糸巻量 (号-m) |
ボール ベアリング |
メーカー希望 小売価格 |
JAN コード | 発売 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カセ筏師 DEEP FORCE V80 |
V80-RT(右) | レッド/チタン | 1:2.5 | 47 | 190 | 80/22 | 2-100 | 6 | ¥58,000 (税込¥63,800) |
4532822 10211 3 | 2015年4月 |
| V80-RT(左) | 4532822 10212 0 | ||||||||||
| V80-BG(右) | ブラック/ゴールド | 4532822 10213 7 | |||||||||
| V80-BG(左) | 4532822 10214 4 |
仕掛けの投入時はロッドを握ったまま人差し指でクラッチボタンを押します。クラッチを切ると『カチッ』と音がします。巻き上げはハンドルを回した段階で(アワセを入れてハンドルに手を掛けた時)クラッチが繋がり(クラッチアップする)、巻き上げが可能です。
※写真は『左巻き仕様』の場合です。
※クラッチアップする際は必ずスプールエッジを親指で押さえてください。押さえない状態でアワセを入れると『半クラッチ』状態になり、スプールが空転して巻き上げできない状態になります。
※写真は『左巻き仕様』の場合です。
大チヌとのやりとりの際、ハンドルが逆転するとクリック音がします。親指でのスプールブレーキ力を上回る強い引きにはハンドル逆転によるクリック音がダイナミックなやりとりを演出し、バックラッシュを未然に防いでくれる機能として有効に働きます。
クラッチを切った状態(クラッチボタンを押してスプール回転をフリーにした状態)で仕掛けを投入する際に、リールを写真のように傾けることでスプール回転にわずかにブレーキが掛かる機構となっています。深場攻略や潮が速い状況では、リールを傾けることでバックラッシュを効果的に防ぐことができます。
※スプールがフリー状態(ダンゴや仕掛けを落下させている)の時は、スプールエッジに軽く親指を触れてスプールの回転し過ぎによるバックラッシュを防いでください。親指を離したまま落下させるとバックラッシュが発生してしまいます。
※写真は『左巻き仕様』の場合です。
クラッチアップしてハンドルを回すとクラッチボタンも一緒に回ります。これは、クラッチアップするとピニオンギヤとマスターギヤが勘合してスプールに駆動が伝わりますが、この時ピニオンギヤとクラッチボタンは連動した状態にあるため、クラッチボタンも一緒に回ります。
クラッチボタンがハンドル巻き上げ時に回転しますが、この時ボタンが若干波打って回転します。これはクラッチボタン・シャフトの加工・組立て構成、クリアランス設計により、完全に防ぐことができない製品仕様となります。あしからずご了承ください。


| No. | パーツ名 | パーツ価格 | |
|---|---|---|---|
| 1 | クラッチボタン部組(RT) | ¥2,500 | 税込 ¥2,750 |
| クラッチボタン部組(BG) | ¥2,500 | 税込 ¥2,750 | |
| 2 | クラッチボタンスプリング | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 3 | クラッチシャフトワッシャー | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 4 | リテイナープレートスクリュー | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 5 | リテイナープレート | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 6 | リテイナースプリング | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 7 | リテイナー | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 8 | フレームカバースクリュー | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 9 | フレームカバー(RT) | ¥2,500 | 税込 ¥2,750 |
| フレームカバー(BG) | ¥2,500 | 税込 ¥2,750 | |
| 10 | ギアボックススクリュー | ¥500 | 税込 ¥550 |
| 11 | フレーム(RT) ※メーカーにて交換 |
¥15,000 | 税込 ¥16,500 |
| フレーム(BG) ※メーカーにて交換 |
¥15,000 | 税込 ¥16,500 | |
| 12 | スタンド(RT) ※メーカーにて交換 |
¥4,500 | 税込 ¥4,950 |
| スタンド(BG) ※メーカーにて交換 |
¥4,500 | 税込 ¥4,950 | |
| 13 | ギアボックススクリューOリング | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 14 | スタンドスクリュー ※メーカーにて交換 |
¥100 | 税込 ¥110 |
| 15 | アルミスプールキャップ(RT) | ¥800 | 税込 ¥880 |
| アルミスプールキャップ(BG) | ¥800 | 税込 ¥880 | |
| 16 | ボールベアリング(7×14×5) | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 17 | ベアリングカラー | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 18 | カーボンプレート | ¥3,000 | 税込 ¥3,300 |
| 19 | スプール(RT) | ¥11,000 | 税込 ¥12,100 |
| スプール(BG) | ¥11,000 | 税込 ¥12,100 | |
| 20 | スプールOリング | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 21 | オイルワッシャー | ¥150 | 税込 ¥165 |
| 22 | ピニオンギアホルダー | ¥2,500 | 税込 ¥2,750 |
| 23 | 樹脂スプールキャップ(RT) | ¥500 | 税込 ¥550 |
| 樹脂スプールキャップ(BG) | ¥500 | 税込 ¥550 | |
| 24 | ピニオンギア部組(右専用) | ¥3,000 | 税込 ¥3,300 |
| ピニオンギア部組(左専用) | |||
| 25 | マスターギアスクリュー(右専用) ※メーカーにて交換 |
¥500 | 税込 ¥550 |
| マスターギアスクリュー(左専用) ※メーカーにて交換 |
|||
| No. | パーツ名 | パーツ価格 | |
|---|---|---|---|
| 26 | マスターギア(右専用) ※メーカーにて交換 |
¥3,000 | 税込 ¥3,300 |
| マスターギア(左専用) ※メーカーにて交換 |
|||
| 27 | ワンウェイスプリング部組 | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 28 | ボールベアリング(8×14×4) | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 29 | クリックスプリング ※メーカーにて交換 |
¥150 | 税込 ¥165 |
| 30 | ギアボックス部組(RT) | ¥8,000 | 税込 ¥8,800 |
| ギアボックス部組(BG) | ¥8,000 | 税込 ¥8,800 | |
| 31 | ハンドルシャフト(右専用) ※メーカーにて交換 |
¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| ハンドルシャフト(左専用) ※メーカーにて交換 |
|||
| 32 | ハンドルワッシャー | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 33 | 85㎜クランクハンドルアーム | ¥5,000 | 税込 ¥5,500 |
| 34 | ハンドルアームベースOリング | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 35 | ハンドルノブブッシュ | ¥200 | 税込 ¥220 |
| 36 | ハンドルノブベース | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 37 | ボールベアリング(5×9×3) | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 38 | ハンドルノブスクリュー | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 39 | EVAハンドルノブ | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| 40 | ハンドルノブキャップOリング | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 41 | ハンドルノブキャップ(RT) | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 |
| ハンドルノブキャップ(BG) | ¥1,000 | 税込 ¥1,100 | |
| 42 | ナイロンワッシャー | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 43 | ハンドルロックスクリュー | ¥500 | 税込 ¥550 |
| 44 | 緩み止めプレート(RT) | ¥300 | 税込 ¥330 |
| 緩み止めプレート(BG) | ¥300 | 税込 ¥330 | |
| 45 | 緩み止めプレートスクリュー | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 46 | 替えスプール部組/ケース付き(RT) | ¥18,000 | 税込 ¥19,800 |
| 替えスプール部組/ケース付き(BG) | ¥18,000 | 税込 ¥19,800 | |
| 47 | ハンドル部一式(RT) (No.33~No.41) |
¥14,000 | 税込 ¥15,400 |
| ハンドル部一式(BG) (No.33~No.41) |
¥14,000 | 税込 ¥15,400 | |
| 48 | 調整用ワッシャーS | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 49 | 調整用ワッシャーM | ¥100 | 税込 ¥110 |
| 50 | 調整用ワッシャーセット (SとM各2枚入り) |
¥400 | 税込 ¥440 |
※メーカーにて交換の表示があるパーツについては、加工公差による調整が必要のため、パーツ単体でのご注文には対応いたしかねます。
パーツ交換が必要な場合には、修理としてお預け下さい。
ワンシーズン使用したリールは外観上の異常がなくても内部は傷んでいます。 1年に1回はオーバーホールにお出しいただくことをお勧めします。 不具合箇所がある場合、できるだけ詳しくリールの状態をお伝え下さい。
| オーバーホール | オーバーホール技術料¥4,500 (税込¥4,950)+交換パーツ代金 オーバーホールのご案内はこちら |
||
|---|---|---|---|
| 外装パーツの取付け | 作業料金¥1,500 (税込¥1,650)+取付けたパーツ代金 | ||
| 左右切替 | ◎左右専用パーツ | ||
| ・ピニオンギア | ¥3,000 (税込¥3,300) | ||
| ・マスターギア | ¥3,000 (税込¥3,300) | ||
| ・マスターギアスクリュー | ¥500 (税込¥550) | ||
| ・ハンドルシャフト | ¥1,000 (税込¥1,100) | ||
| パーツ代金 計 | ¥7,500 (税込¥3,300) | ||
| 作業料金 | ¥4,500 (税込¥4,950) | ||
| 修理料金 合計 | ¥12,000 (税込¥13,200) | ||