第12回大阪湾落し込みトーナメント 南港予選 大会概要

- 日 程:6月15日(日)
- 競技時間:6:30~12:30
- 会 場:南港(セル石・バラ石・新波止)
- 天 気:晴れ
- 審査対象:30cm以上の黒鯛
- 参加人数:97名
トーナメント最終予選。決勝メンバーがついに決定!!
決勝進出への最後のチャンス、南港予選が開催されました。
選手たちの事前の下見釣況によると、どの競技エリアでもキビレが多く、その中からチヌだけを拾うのは非常に難しい…との声が多く聞かれました。競技エリアの選択が釣果を分けるかと思われた本予選、実際には参加選手の約半数が沖の新波止へ渡堤。競技開始後に各所で竿が曲がりましたが、予想したキビレばかりでなく、本命の釣果も。結果的に大会総釣果は34枚を記録し、無事に決勝進出の25名が出揃いました。
8月2日~3日の2日間に渡って開催される決勝大会では、武庫川予選通過の13名と南港予選通過の26名、そして昨年シードの鷲津選手を含め、合計40名で大阪湾黒鯛師の頂上を決する大会となります。
最高の舞台で、選手たちの熱戦が期待されます。
6月15日開催 第12回大阪湾落し込みトーナメント 南港予選 結果
順位 | 選手名 | 所属クラブ | 枚数 | 最大長 | 最大重量 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 廣川 幸司 | 武庫茅会 | 3 | 42.0cm | 1280g |
2位 | 佐藤 雄一郎 | 黒鷲会 | 2 | 44.7cm | 1290g |
3位 | 西山 恵至 | TEAM茅呂里 | 2 | 44.6cm | 1530g |
4位 | 浜田 肇 | 神戸七防黒鯛人 | 2 | 44.0cm | 1520g |
5位 | 髙尾 康幸 | チームフリーナイン | 2 | 41.5cm | 1100g |
6位 | 秦 則雄 | TEAMバラ石 | 2 | 41.2cm | 1180g |
7位 | 河野 幸治 | KOBE-FALL'S | 1 | 47.0cm | 1750g |
8位 | 辛嶋 正行 | - | 1 | 46.8cm | 1550g |
9位 | 河本 崇宏 | 武庫茅会 | 1 | 44.5cm | 1480g |
10位 | 鈴木 將文 | 北友会・BFC | 1 | 43.1cm | 1350g |
11位 | 十田 泰彰 | 神戸七防黒鯛人 | 1 | 42.3cm | 1320g |
12位 | 松山 覚 | 宇部茅会 | 1 | 41.3cm | 1160g |
13位 | 中川 健一 | 黒鯛一族 | 1 | 41.0cm | 1180g |
14位 | 長田 伸一郎 | 神戸七防黒鯛人 | 1 | 40.1cm | 960g |
15位 | 三宅 昭仁 | 芦屋茅渟倶楽部 | 1 | 39.0cm | 990g |
16位 | 野上 健一 | 黒鷲会 | 1 | 38.9cm | 1000g |
17位 | 名井 亮 | KOBE-FALL'S | 1 | 38.6cm | 1040g |
18位 | 丸山 雅之 | 黒影旅団 | 1 | 38.4cm | 980g |
19位 | 松本 武治 | 京阪チヌ釣り研究会 | 1 | 37.8cm | 870g |
20位 | 市橋 貢 | 都友会 | 1 | 37.4cm | 800g |
21位 | 後河内 真澄 | - | 1 | 36.2cm | 690g |
黒鯛工房F.S | 榎本 純一 | 大阪1091倶楽部 | 1 | 36.1cm | 710g |
22位 | 藤田 卓也 | 都友会 | 1 | 35.7cm | 800g |
23位 | 日髙 一夫 | 大阪湾茅渟倶楽部 | 1 | 35.6cm | 760g |
24位 | 岩田 徹 | BFC | 1 | 34.5cm | 640g |
25位 | 迎 寿夫 | 神戸落茅奴者 | 1 | 33.4cm | 590g |
26位 | 山脇 悟 | - | 1 | 32.7cm | 560g |
※審査は枚数を優先。同枚数の場合は1枚の長さで、同長の場合は重量によって順位を決定しています。
※結果成績について、黒鯛工房フィールドスタッフは順位にカウントされません。
よって、スタッフを除いた順位付けとなっておりますが、予選を通過したスタッフは決勝戦に出場します。
※本予選では黒鯛工房フィールドテスター1名を含む合計26名の選手が予選通過となります。
※敬称略