第7回 東京湾クラブ対抗ヘチ釣り選手権 in 横浜 大会概要

- 日 程:7月26日 (木)
- 競技時間:5:35~12:00
- 会 場:横浜港 沖堤
- 天 気:晴れ
- 審査対象:30cm以上の黒鯛
- 参加クラブ数:35クラブ
昨年は台風の影響により中止を余儀なくされた第7回大会。今年は真夏の太陽のもと、関東黒鯛師の夏の祭典を無事開催することができました。
当日の大会受付には地元精鋭クラブを中心として、大震災で大きな被害を受けた小名浜港のクラブも参戦。5時35分の競技スタートの合図からしばらくして湾奥側の堤防で釣果が上がったものの、沖側の堤防では忍耐の釣りが続く展開に…
しかし競技終了間近に旧赤やD堤でも時合いがあり、それを逃さず釣果へ結び付けたチームが入賞するテクニカルな大会となりました。
結果として全チームの総枚数は16枚、横浜黒鈴会Bチームが優勝カップを手にすることとなりました。ヘチ釣り激戦区横浜でも確実に釣果を出すへチ釣りアスリート達のテクニックには目を見張るばかりです。
【稚魚放流資金について】
大会当日は多くの参加選手の方より稚魚放流資金にご協力頂きました。集まりました募金(71,000円)は東京湾黒鯛釣り研究会へお渡し致しました。皆様のご協力、ありが とうございました。
【東北応援プロジェクト ご報告】
本大会では参加チーム全員から東北応援プロジェクト義援金にご協力いただきました。(お1人500円×105名=¥52,500)集まりました義援金は日本赤十字社を通じて、東北被災地の復興に役立てていただきます。
7月26日開催 第7回 東京湾クラブ対抗ヘチ釣り選手権 in 横浜 結果
順位 | 総枚数 | チーム名 | 氏名 | 合計枚数 | 最大長(cm) |
---|---|---|---|---|---|
優勝 | 2 | 横浜黒鈴会 B | 鈴木 哲夫 | 1 | 41.9 |
落合 潤 | |||||
加藤 義晴 (黒鯛工房 F.T.) |
1 | 41.7 | |||
準優勝 | 2 | 江戸前黒鯛達人会 B | 前田 宏巳 | 1 | 35.7 |
石岡 伸也 | 1 | 31.8 | |||
宮嶋 将夫 | |||||
第3位 | 2 | 鶴見黒鯛研究会 A | 山下 正人 | 1 | 34.6 |
藤田 匠 | 1 | 30.0 | |||
大津 篤 | |||||
第4位 | 2 | 横浜黒遊会 B | 西田 寛容 | 2 | 31.8 |
深澤 昌史 | |||||
角田 真 | |||||
第5位 | 1 | 川﨑新堤黒鯛倶楽部 C | 渡辺 勉 | ||
金子 俊昭 | 1 | 46.2 | |||
十河 定利 | |||||
第6位 | 1 | TEAM 清 | 佐藤 隆 | ||
向井 優太 | 1 | 44.1 | |||
清塚 利明 | |||||
第7位 | 1 | 共栄丸黒楽歩 A | 青柳 正人 | ||
多和田 栄一 | 1 | 42.5 | |||
小針 謙一 | |||||
第8位 | 1 | 野島防波堤海津クラブ C | 狩野 誠司 | 1 | 35.6 |
関口 真一 | |||||
平間 卓 | |||||
第9位 | 1 | 共栄丸黒楽歩 B | 志賀 祐一 | ||
滝沢 大輔 | |||||
久保 光太郎 | 1 | 33.5 | |||
第10位 | 1 | 野島防波堤海津クラブ B | 関口 真一 | 1 | 31.7 |
山田 正司 | |||||
中島 卓 | |||||
第11位 | 1 | TSURIST | 大塚 清和 | ||
伊藤 均 | 1 | 30.4 | |||
苅宿 潤一郎 | |||||
第12位 | 1 | 五洋黒鯛研究会 | 豊嶋 秀樹 | ||
吉武 好之 | |||||
藤村 信行 | 1 | 30.2 |
※審査は釣り上げたチームの総枚数で順位を決定しています。同枚数の場合はチームでの最大長で審査します。