黒鯛釣り専用のリール、ロッド、用品の企画製造の黒鯛工房

黒鯛工房

第2回博多湾落し込み選手権in博多沖防

No.1

<優勝>蓑原 和弘
クラブ名:はやと丸RMC
---------------------------------------------------
●ホームグランド:博多沖防
●得意な釣法:ヘチ釣り 前打ち
●釣れた場所:丸テトラ内側
●釣れた時間:9:25 10:35
---------------------------------------------------
●釣れたポイントやアタリ方:
 ヘチ際での引き込みアタリとヘチ底でカニを上げてからのアタリ。
 前日からテトラ内側を重点に狙おうと思っていました。
●全体の感想:
 狙い通りの釣りが出来て良かったと思います。
●使用ロッド:BLACKY THE落し込みZL2WAY 40/45
●使用リール:BLACKY 7218NBD
●エ   サ:岩ガニ



No.2

<第2位>内山 和憲
クラブ名:誘えクラブ
---------------------------------------------------
●ホームグランド:福岡市内西区の堤防
●得意な釣法:糸ふけ「誘い込み」釣法(完全フカセ)
●釣れた場所:
ソロバンの白灯台手前(5~6m)内側 中層(2m)にて2度アタリ
上層(1m)にて1度アタリあり。
●釣れた時間:干潮前9:00頃
---------------------------------------------------
●釣れたポイントやアタリ方:
 アタリは3度(糸の止めふけ、糸の張り、糸の弾け)あり。
 今回は初めての場所(ソロバン)でしたので、ヘチの状況
  (潮の高さ、カラス貝の位置)、潮の色を見て探る棚の層を上・中層に絞って
  落し込み回数を増やす事にした。3回のアタリを拾ったが検量出来たのは、
  1枚だけでした。
●全体の感想:
 エサをカラス貝一種類にした事、アタリの糸フケの状況からカラス貝のサイズを
 変えた事※前日にホームグランドでアタリエサの種類、サイズの確認が出来た事、
 タックルをヘチ竿(2.4m)1本で予備竿無しで参加した事。
 いつもの自分の釣りが楽しめた事が良かったと思います。
●使用ロッド:ヘチ竿
●使用リール:BLACKY THE 落し込みX75-LB
●エ   サ:カラス貝(イガイ)サイズ2~3cm



No.3

<第3位>谷村 恵
---------------------------------------------------
●ホームグランド:なし
●得意な釣法:フカセ釣り、落し込み
●釣れた場所:一文字
●釣れた時間:10:40
---------------------------------------------------
●釣れたポイントやアタリ方:
 前打ちで、エサはカニを使用しました。底から引き上げた時にアタリました。
●全体の感想:
 前打ちと落し込みを繰り返し、針にオモリを付けず自然に落とした事が
 良かったと思います。
●使用ロッド:落し込み竿
●使用リール:落し込みリール
●エ   サ:カニ



No.4

<第4位>村山 壽男
クラブ名:はやと丸RMC
---------------------------------------------------
●ホームグランド:博多沖防
●得意な釣法:ヘチ釣り、前打ち
●釣れた場所:新波止
●釣れた時間:10:30
---------------------------------------------------
●釣れたポイントやアタリ方:
 雨の影響で水潮ぎみと判断し、カニの前打ちで攻めました。
 5mラインでアタリがあったので、攻め続けて底の食い上げアタリで
 釣り上げました。
●全体の感想:
 潮の状況を読み、攻め続けた事が勝因です。
●使用ロッド:落し込み竿
●使用リール:ヘチリール
●エ   サ:岩ガ二



No.5

<第5位>蔵田 元
クラブ名:あさひ丸釣友会
---------------------------------------------------
●ホームグランド:博多湾 沖防
●得意な釣法:ヘチ釣り、前打ち
●釣れた場所:赤灯(西公園側)
●釣れた時間:9:30
---------------------------------------------------
●釣れたポイントやアタリ方:
 前打ちに当たって来た。(底)
●全体の感想:
 6/23(土)に54.2cmのチヌを釣っていたので、1時間は西公園側で粘る
 つもりでした。
●使用ロッド:ヘチ竿
●使用リール:黒鯛師 THEヘチLIMITED88シリーズ
●エ   サ:岩ガ二




大会報告1へ